- もう迷わない!ご飯〇人分炊くには〇gのお米と〇㍑のお水?お米を炊く時の計算式
私は仕事で大量調理をしています。 炊き込みご飯を炊く時など「何人分のご飯を炊くには、どれだけのお米とお水が必要?」といつもつまづき頭を抱えます。 そんな時のために記録しておこうと思います。 目次 お米1合とお水の基礎知識 […]
- 骨なし魚をもっとおいしくするコツ/魚の臭みを消す方法
目次 働くお母さんの味方冷凍のままでいて塩味をつけて焼く半日は漬けておいてよい塩分濃度を変えてみてもいい物価高に負けないでがんばろう! 働くお母さんの味方 最近の物価高で魚の値上げがお肉よりも目立ってきています。 魚は海 […]
- 茹でたらどのくらいの量になる?|乾麺の茹で方計算式
こんなに茹でやしませんよ。って言えない時もある。。。 目次 ざっくり何倍になるのか覚えておこうスパゲティ乾燥うどん・そばまとめ ざっくり何倍になるのか覚えておこう お家で家族4人分を茹でるとき、きっとお母さんは一発で決め […]
- “おいしさは順番で決まる”|茹でてから煮る、調理の道順を考える
なんか煮物って面倒なイメージがあります。ずーっと火にかけていればいいのか、煮崩れてしまうのか。ここでは火が通って柔らかくなるスピードと味が浸み込むスピードの違いを見てみたいと思います。
- 鶏むね肉が固くならない方法|火加減と切り方をイメージしてみよう!
目次 低温でゆっくり火を通す低温調理は危ない固くならずしかも安全のライン私の持論 低温でゆっくり火を通す 鶏のむね肉は安くておいしいですね。 もも肉はたしかにうまみが多いですが、時たまぶにゅぶにゅするところとか脂っぽいと […]
- 酸味 が飛ぶ!お酢 を温めてまろやかに!
お酢は体に良いと聞きますが、酸っぱいのが苦手な方もいらっしゃいますね。 お酢は温めると酸味が飛びますので、苦手な方もそうではない方も是非試してみてください! 目次 お酢 の主成分の酢酸が揮発してまろやかになんで 温めても […]